年末調整は、
- 年末の時期は会社に書類を出さないといけない。
- お金がいくらか戻ってくるもの。
と、漠然としたイメージはおもちの方が多いかとおもいます。
この記事では、下記について解説します。
- 年末調整とは
- 確定申告との違い
- 年末調整をする意味
- 会社に提出する書類の意味
- 扶養控除等申告書はなぜ来年分を出すのか
- 年末調整後にお金が戻ってくるわけ
年末調整とは 確定申告との違い
年末調整とは
年末調整とは、主にサラリーマンの1年間の税金を会社が確定させる業務のことです。
ただし例外的に、以下の人は年末調整の対象外です。確定申告をする必要があります。
- 年収2000万円を超えている人
- 本業以外の給料がある人
確定申告とは
確定申告とは、主に事業をしている人が1年間の税金を自分で確定する業務の事です。
事業をしている人とは、個人事業主、副業している人、家賃収入がある人などです。
つまりサラリーマンの場合、本業の会社以外で収入がある人は全員確定申告をする必要があります。(少額の場合は申告不要となるケースもあります)
また先述した通り、年収2000万円を超えている人や本業以外の給料がある人は確定申告をする必要があります。
年末調整と確定申告の違い
まとめると、年末調整と確定申告の違いは以下のとおりです。
- 年末調整・・・サラリーマンの税金の確定申告を会社がする。
- 確定申告・・・事業をしている人が税金の確定申告を自分でする。
実はどちらも同じ税金を確定する手続きなのです。
年末調整というわかりづらい単語を、年末の税金調整と読みかえていただければよいかと。
年末調整をする意味
前提、みなさんが払う税金は1月1日~12月31日の給与などをもとに計算します。
そしてサラリーマンは毎月の給与から税金が天引きされます。
源泉徴収といわれているものです。(後述します)
源泉徴収では、1年間の給与が確定していない段階で徴収するため、ざっくりの金額(概算額)を徴収しています。
そのため年末調整では、会社が以下の作業を行います。
①1年間の給与などから税金を計算
②源泉徴収した概算額と確定税額の差額を調整
この調整をすることが年末調整をする意味です。
図解で示すと以下のようになります。
〈図解〉
この図解の場合、確定税額33,000円に対して、43,440円が既に徴収されています。
結果、払いすぎた10,440円(43,440円-33,000円)は年末調整後に返ってくることになります。
なぜ会社に書類を出さないといけないのか
年末調整で必要な書類
年末調整の提出書類は以下のとおりです。
- 家族関係を記載するもの(扶養控除等申告書)
- 自分や配偶者の収入を記載するもの(基礎・配偶者・所得金額調整控除等申告書)
- 加入している保険を記載するもの(保険料控除申告書)
- 住宅ローン残高を記載するもの(住宅ローン控除証明書)
- iDeCoなどの証明書
なぜ会社に提出しなきゃいけない?
なぜこれらの書類を会社に提出しないといけないか。
あなたの家族関係や加入してる保険の情報を、会社は把握していないからです。
昨年と家族関係が変わっていない場合は、名前を記載するだけで済む書類もあります。
昨年に提出した書類から会社が把握できるからです。
会社に書類を提出するとどうなる?
これらの書類を提出するとどんなメリットがあるのか。
- 家族関係を記載するもの・・・配偶者や子供がいる人は税金が減るから。(配偶者控除・扶養控除)
- 自分や配偶者の収入を記載するもの・・・自分や配偶者の収入によって税金が減るから。(基礎控除・配偶者特別控除)
- 加入している保険を記載するもの・・・支払った保険料に応じて税金が減るから。(生命保険料控除)
- 住宅ローン残高を記載するもの・・・住宅ローンの残高に応じて税金が減るから。(住宅ローン控除)
- iDeCoなどの証明書・・・iDeCoなどの積立額に応じて税金が減るから。(小規模企業共済等掛金控除)
つまり、すべて自分の税金を減らすための書類ということです。
そのため会社に妻や子の存在を隠すなど、適切に申告しなかった場合、税金が増えることもありえます。
扶養控除等申告書 なぜ来年分を提出?
扶養控除等申告書はなぜ来年分を提出する?
前述のとおり扶養控除等申告書は、家族関係などを会社が把握するために提出するものでした。
ここで難しい点が、この扶養控除等申告書に限り来年分を提出することです。この書類以外は今年分を提出します。
たとえば令和6年末の年末調整では、令和7年分を提出します。
なぜこの書類だけ来年分も提出するのか。
それは令和6年末の年末調整で、来年(令和7年)の給与で天引きする金額を決めるためです。
会社が行う源泉徴収と呼ばれるものです。
源泉徴収とは
源泉徴収とは、会社が従業員へ給与を支払うときに、税金を天引きすることです。
会社は、天引きした税金をあなたの代わりに税務署に支払ってくれています。
天引きする金額は、以下により決まります。
- その月の給与の金額
- 配偶者の有無
- 子供の人数
これらの情報は、前年の年末調整で提出された扶養控除等申告書から把握します。
たとえば毎月の給与で天引きする金額は、前年末時点の家族関係によって変わります。
そのため、令和6年末時点(年末調整)で、令和7年分の書類を提出する必要があるのです。
今年分の扶養控除等申告書を提出する人
扶養控除等申告書は、上記理由から来年分を提出するものでした。
ただし例外として今年分を提出する人もいます。
今年分を提出する人は以下のとおりです。
- 今年入社した人
- 今年家族関係に変更があった人(離婚や死亡)
今年分の扶養控除等申告書を提出する理由
今年入社した人は、昨年に年末調整書類を出していないため、会社は情報をもっていません。
家族関係に変更があった人は、昨年に年末調整書類を出していても、修正する必要があります。
そのため上記にあてはまる人は、今年分と来年分の2枚を提出しなければならないのです。
扶養控除等申告書のまとめ(具体例)
以上をふまえて扶養控除等申告書について、具体例を挙げます。
令和6年12月下旬に行う年末調整を例にします。
※厳密には社内の手続きがあるため、経理の方から11月中に書類の提出が求められることが多いと思います。
- 令和5年12月下旬・・・令和6年分の書類を提出する。(年末調整)
- 令和6年1月〜12月・・・令和6年分の書類を参考に給与から源泉徴収する。
- 令和6年12月下旬・・・令和6年1月〜12月の源泉徴収されすぎた分を返してもらう(年末調整)。同時に令和7年分の書類を提出する。
- 令和7年1月〜12月・・・令和6年分の書類を参考に給与から源泉徴収する。
これが毎年繰り返されているのです。
なぜお金が返ってくるのか
年末調整後にお金が返ってくる理由
多くの人は、年末調整後にお金が返ってきます。
ではなぜ年末調整をするとお金が返ってくるのでしょう。
会社は多めに税金を多めに天引きしている
会社はあなたが本来払うべき税金を、給与から多めに源泉徴収しています。
あなたが払うべき税金より多めに払った分が年末調整で返ってくるということです。
ではなぜ多めに源泉徴収するのか。
あなたが困らないように多めに天引きしている
年末調整の結果、源泉徴収した税金が足りなかったので追加で払ってくださいと言われたら困りますよね。
そのため不足とならないよう、国が源泉徴収税額を決めています。
まとめ
以上をまとめると、
- 年末調整はサラリーマンの税金を会社が計算するもの。
- 年末調整で提出する書類は、税金を安くするために提出するもの。
- 扶養控除等申告書は来年の税金の天引き額を決めるために来年分を提出する。
- 税金は多めに天引きされるので、年末に払いすぎた分が返ってくる。
年末調整は、会社が行う手続きのため、わからなくてもいいやと思ってしまいがちです。
ただ自分のお金に直接かかわる大事な手続きであり、我々の払う税金がどのように徴収されているかは知っておく必要があります。
まずは、今年の年末調整をよい勉強機会だとおもって、お金の理解を深めていきましょう。
↓筆者のプロフィールはこちら↓
↓お問い合わせはこちら↓